火の鳥 我王の冒険 ![]() 価格: 270円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 スーパーマリオブラザーズと同系統のアクションゲームですが、石段(石瓦?)を足場にして進む独自のシステムや本作独特の雰囲気と相まってとてもおもしろいです。自分は、ファミコン版を5回以上クリアしました。バーチャルコンソールでの配信に、期待したいです。 |
手塚治虫エロス1000ページ(上) (studio voice comics) ![]() 価格: 1,700円 レビュー評価:3.0 レビュー数:1 上下巻とも、おおむね1970年代の作品集、しかもSF系。エロスっちゃエロスですが、エロを期待してはいけません。あくまでもエロスありのSF系作品集と考えた方がいいです。なんでこんなチョイスになったのか、よく分かりません。 また時代依存性の高い作品が多くて、当時の社会情勢や文化なんかの知識がないと理解が難しいところがあります(こうした選集では、そういう時代依存性の高いものは入れないのが常道だと思うのですけど)。さらに、当時のSFの水準と比較しても「並」のモノが大半。現代でも通用する作品はそんなに多くない。 まぁ「買ってもいいんじゃない?」 |
|
火の鳥 (2) (角川文庫) ![]() 価格: 580円 レビュー評価:4.5 レビュー数:6 手塚は、自分のことを「荒唐無稽の漫画家」と言った。哲学・宗教的なテーマが多いからだろうか。未来編では永遠の命を手に入れてしまった、凡庸な主人公がライバルを蹴散らして地球の生命が発生するまで、待とうとする。文明の英知によって滅ぼしてしまった人類の愚かさ。試験管で生み出す生命が、神(永遠)からの裏切りによって死滅していく。 主人公を始め、「ムーピーゲーム」という昨今で言うテレビゲームに興じていく。空想は人間の与えられた力だ。これによって、文明を手に入れることができた。動物よりも余計に考える力があるためだ。 だが、空想だけでは幸せを手に入れることができない。現実を変え |
ブラック・ジャック 火の鳥編 ![]() 価格: 5,040円 レビュー評価:4.0 レビュー数:11 ひさしぶりにプレイしました。DSの画面を上手く活用したオペシーンがとても印象に残ります。好き嫌いは分かれると思いますが個人的には非常に面白い。マイベストゲームですね。一度お試しあれ。 |
|
ブラック・ジャック&ベスト・ストーリーズ 手塚治虫「壁紙」作品集 ![]() 価格: 2,625円 レビュー評価:4.0 レビュー数:2 50作品…意外と少ないです。 「えっこれだけ?!」と思ってしまいました; 壁紙の絵も、中心にこじんまりとあるだけなので PC画面いっぱいに広がると思っていた私にはいささか不満…(利便性はあるんですが;) しかし!スクリーンセーバーがよいです! おまけという位置付けながら ほどよいイライラ感とわくわく感が素敵。 BJバージョンとピノコバージョンがあってこれだけでも買う価値はあると思いますvv |
ベスト・バレエ100 ![]() 価格: 3,800円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 古今東西、世界のバレエ音楽が満載です! バレエはあまり知らない方でも 「どこかで聴いたことがある」馴染みあるメロディが多数あり楽しめると思います。バレエ好きなマニアの方には バレエ・リュスやバランシン、国別と言ったコアなくくりもあり、楽しめます! 全部で六枚、聴きごたえあります。私的には このシリーズの中では このアルバムが一番良かったです。 |
ストラヴィンスキー:火の鳥 ![]() 価格: 1,000円 レビュー評価:5.0 レビュー数:4 アンセルメは、ストラヴィンスキーとの親交も深く、彼の作品に光を当てた功労者ではあるが、「春の祭典」の変拍子を書き直すように勧め、改訂版を作らせるなどの罪も犯してしまった。この録音は手兵、スイス・ロマンドではなく(デッカ録音により、薄いオーケストラ音を厚く聴かせる事に成功したが、実演でその実力がばれてしまった)ニュー・フィルハーモニアであるのは、賢明な選択であった。 しかし、この後、ブーレーズ、ニューヨーク・フィルの全曲盤が登場し、この録音も色あせてしまった。 |