Breezing +2(紙ジャケット仕様) 価格: 2,500円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2 「春風の誘惑」は、小泉今日子さんがシングルで初めてベストテン入りをした記念すべき曲です。
そして勢いに乗って「まっ赤な女の子」が20万枚を超える大ヒット!「バンザイ!!」
ここからキョンキョンの快進撃が始まったと言えるでしょう。
その2大ヒット曲を収録したアルバムが「Breezing」です。
アルバムとしての印象は、あまり強くないかもしれませんが、
個人的には「ときめきたいの」が超気に入ってます。
「ラブコールをアンコール」の伏線も、この曲にあるような気がします。
又、ボーナストラックの2曲(B面)が加わり、 |
Liar +2(紙ジャケット仕様) 価格: 2,500円 レビュー評価:2.5 レビュー数:2 おネエさんはタダ者じゃないがなければ、結構いいアルバムだと思う。
この一曲で全てをぶち壊している気がする。非常にもったいないです。
いい曲も結構ありますよ。
|
Hippies +2(紙ジャケット仕様) 価格: 2,500円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 自らアーティストに仕事を発注し、オケ録りにも立ち会ったという、
小泉今日子が初めてプロデュースを手掛けたアルバム。
このアルバムからロック系ミュージシャンとの交流が本格化するようになり、
本作での作家陣には、吉川晃司・氷室京介・爆風スランプ・
いまみちともたか(元BARBEE BOYS)らが名前を連ねる。
1曲目の「3001年のスターシップ」は、
氷室京介が「LOVE & GAME」というタイトルでセルフ・カバーをしている。
アルバム全体のまとまりや流れは欠けるし、
アイドル風ポップ |
Ballad Classics II +1(紙ジャケット仕様) 価格: 2,500円 レビュー評価:1.5 レビュー数:2 これはオリジナルの良さをアレンジ、ボーカル共見事にぶち壊したアルバムです。
これをカッコいいという人もいるのでしょうが、自分はこんなの絶対に認めません。
前作のようにオリジナルのままやイメージを生かしてリアレンジするならいいアルバムになったと思うのに、とても残念です。 |
詩色の季節(うたいろのとき) +1(紙ジャケット仕様) 価格: 2,500円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 「マイ・ファンタジー」も夏らしい良いアルバムでしたが、
この「詞色の季節」は見事に1stアルバムを越えてくれました。
実は当時は購入しなかったので今回初めて聴いたのですが、とても気に入りました。
1曲目の「ひとり街角」から元気良くスタートし、「白い秋桜」、
「林檎のきもち」、「テレフォン・デート」と曲が進むごとにKyon2ワールドにハマっていきました。
9曲目の「愛色めっせーじ」は、彼女が自分に向けて話してるみたいで気分は最高です。
わずか4ヶ月で、こんなに成長した彼女には脱帽します。
期待以上の会心作で、 |
マイ・ファンタジー+2(紙ジャケット仕様) 価格: 2,500円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 アイドル小泉今日子のスタートを飾る1stアルバムです。
「私の16才」、「素適なラブリーボーイ」など、とにかくアイドルしてます。
その他にも「フルール」、「せっかち」、「街っ子ボーイ」など彼女らしい曲のオンパレードです。
更にボーナストラックで1st&2ndシングルのカップリング曲の「三色レモン」、
「恋のヒットチャートNo.1」が収録されているので、「マイ・ファンタジー」+αとしても堪能出来る!
25年前の懐かしい作品を改めて聴いてみたいと思います。 |
|
Inner Beauty 価格: 2,100円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 5曲+ボーナストラック1曲という微妙な容量のアルバム(1999年作)のためか、あまり話題にならなかった感があるアルバムではあるが、小泉今日子とキハラ龍太郎が、がっぷり組んだスムースなポップスとしての洗練度はかなり高く、良いアルバムだと思う。あともう2曲ほどあれば、尺としてもちょうどジャストな感じで、代表作になったかもしれないのに、その点だけは残念だ。
プロデューサー的には、大変豪華だったアルバム「厚木I.C.」がどうにも今ひとつだったのは、あまりにもバラエティに富んだ内容が、どうしてもトータル感を欠いたのが原因だと思うが、この作品ではクラブ的視点のポップスというコン |
KYO→ 価格: 3,045円 レビュー評価: レビュー数: |
|
TETSUNIQUES(2) 価格: 2,730円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 実は彼らのことは昨日知ったばかりで、今日朝イチで銀行に行きお金をおろしてきてすぐに新譜を購入しました。
早速学校をサボり、部屋で再生していると何とも言えない(体が浮いてゆっくりと揺れているような)感覚に襲われ、一気にノックアウト(笑) レゲエは今まであまり聴いたことがなかったけれど、これは癖になりそうです。
オススメは 1.メロディ 2.タイムマシーンです♪♪ けどやっぱり一番は 5.ぼくらのかみさま です!!! 妙に幼いようでしっかりと芯の通ったアイカさんの声は、マジで曲にはまっててツボです☆
|
|